お父さんのためのサンリオ・ピューロランド講座!?
土曜日にサンリオ・ピューロランドに行ってきました。会社の組合の斡旋でチケットが格安で手に入ったこともあり行ってきました。娘(3才)は最近キティちゃんとかマイメロちゃんとか好きなので大喜びでした。
というわけで今回は「お父さんのためのサンリオ・ピューロランド講座」?!です。
[チケットについて]
入場券とパスポートの二種類があります。館内は有料のアトラクションがあります。こちらにはいる時にはだいたいJOY5という500円のチケットが必要ですが、パスポートを持っていればどこでも何度でも入れます。ちなみに3歳以下の子供は無料です。(ウチの場合は無料でした。)入場券は大人で3000円、パスポートは4400円(但しWebサイトで割り引き券を入手すると4100円)です。ですから、有料アトラクションに延べ3つ以上入る場合はパスポートの方がお得です。ウチの場合は子供がアトラクションを楽しめるかどうかわからないのと無料で見られる範囲でまだ十分ではないかという判断から入場券だけにしました。入ったのはキティちゃんハウスのみでしたので、これで良かったと思います。
[駐車場について]
私の場合、大船方面から国道467号線、246、16、52、18というルートを通りましたのでまさに渋滞の中に飛び込むようなもので結構疲れました。ここはお父さんの(^_^;)活躍の場ですのでがんばりましょう。
さて、駐車場です。駐車料金はサンリオ・ピューロランド内の駐車場と近隣の提携駐車場があります。サンリオ・ピューロランド内の駐車場は一日1200円固定です。近隣駐車場は一時間240円ですが、サンリオ・ピューロランドを利用すると一時間200円となります。滞在時間を考えると近隣駐車場の方が割安になります。私の場合4時間駐車しましたので800円でした。といっても、サンリオ・ピューロランド内の駐車場は80台しか駐車できないので大抵は近隣駐車場に回されます。ピューロランドの道路一つ挟んだところに「東1」という1200台収容できる駐車場があります。ここに止めることになります。道路に中央分離帯があるので右折で入れませんので、ぐるりと回ることになります。ピューロランド駐車場入り口まで行くと係の方がわかりやすい地図を渡して案内してくれますので初めての方は聞くといいでしょう。駐車場の3Fがピューロランドへの連絡階になります。車を降りてから5分くらい歩けばピューロランドの入り口に着けます。
駐車料金は出る前に3Fのインフォメーションカウンターで精算しなければ割引になりません。ここで1時間単位で200円の割引券を購入する形になります。ここで支払った時間分よ超過したら駐車場を出る時に追加して支払わなければなりません。(120円/30分)
[ベビーカー&バギーの使用]
案内にも出ていますが、館内の利用はできません。というか階段と普通サイズのエスカレータしか無く、また2Fより下は全体的に明るくはなく人通りも多いのでベビーカー&バギーを使うのは現実的ではないことがよく分かります。
[お食事]
食事をするところはあります。子供向けのランチプレートが1000円ちょっと、大人向けだとらーめんが720円、中華丼ラーメンセットが1100円、サンドイッチが630円・・・という感じです。まあ、高いです。ここはファーストフードのものを買ってきて持ち込みでは食べられないようです。一時退場はできるので一旦外に出て食事というのもいいかもしれませんね。ただ、子供を連れているとそのパワーは無いかもしれませんが。
[デザート]
2Fに面白いアイスがありました。一見粒状でアイスなのかと思うんですが、確かにアイスクリームでした。ただ、粒をかなり凍らせており容易には溶けません。よく考えてあります。しかし、冷たすぎてドライアイスを口の中に入れたような痛さを下に感じました。私がそう感じたくらいなので娘はちびちびと口に入れていたのですが、いらないと言い出しました。残りは私がいただきましたが。(^_^;)
4Fにもデザートを食べるところがあるのでこちらに行った方がいいかもしれません。(まあ、行って食べましたけど。(^_^;))
[おみやげ屋さん]
原則として11時開店のようです。至る所にあり、それぞれに特徴があります。全国の地方限定品のキティちゃんがらみのお菓子が一堂に集められていたり、その他グッズ類は豊富にあります。奥さんが娘にTシャツを買ってあげようとしたのですが、ちょっとビックリするような高さで「これなら西松屋で数枚買った方が・・・」と言っていました。と言っても、限定品のクッキーだとかマグカップだとか手帳だとか(これはどう見ても娘子供用ではない・・・)結構買い込んでいました。娘はマイメロちゃんのぬいぐるみで落ち着きました。
どこもそうかと思いますが・・・ここはお母さんがパワー全開になるところですので、お父さんは子供の面倒をひたすら見ましょう。
[レジャーシートは用意しておこう]
2F中央でショーがあります。ただし、このショーは全員床に座り込んで見るように言われます。後ろが見えないですからね。なんとみなさん場所取りをした上でレジャーシートを引いてその上に座っています。もうみなさんご存じなんですね。私は知らずにパンフレットを広げて子供に座らせました。
[有料アトラクション]
一つだけ入りました。キティズハウスというキティちゃんのおうちです。キティちゃんをイメージした家で可愛い家具とかあります、出口でキティちゃんと写真を撮ってくれます。手持ちのカメラがあればそれで一枚、備え付けのカメラで一枚写真を撮ってくれます。手持ちのカメラは係のお姉さんに渡すと撮ってくれます。私はEOS Kiss Digital Nを持って行ったのであわててオートモードにして「あの、シャッター押すだけでいいので」と渡しましたがお姉さん手慣れたものでした。備え付けのカメラの写真は撮り直しもしてくれます。ここに入るためにパスポートがない場合は大人は一人JOY5(500円)払います。ちょっと考えてしまったのですが、(キティちゃんと一緒ですが)家族三人の写真ってなかなか撮れないもので嬉しかったです。私はいつもカメラマンですからね。ちなみに備え付けのカメラで撮ってもらった写真はアトラクションを出ると複数台あるモニタに表示されています。なんか紙に書くとプリントしてくれるようで早速用紙を手に取ると「1000円」って書いてあったので、私のカメラで撮った写真もあるので用紙を戻してしまいました。
[総論]
できたときには凄くつまらないという話しを聞いていたのですが、いろいろと努力されたようで子供も奥様も大喜びで良かったと思います。奥様も「また連れて行きたい」と言っていました。「でも、もうちょっと近ければねぇ・・・」とも言っていましたが。
運転は疲れましたが、いい家族サービスができたかなと思っています。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを移行します(2015.08.13)
- 思い出したかのように記事を書く(2015.06.17)
- 職場に喫煙室は必要か?(2015.01.12)
- 今日は終電(2014.12.18)
- 試しに作ってみました(2004.01.04)
コメント